投資実践

9月12日 株価に影響する経済ニュース10選!! 日経平均44000円台をキープできるか?

昨日の日経平均は44372円と44000円を越えてきました。自民党総裁が石破さんから変わり減税、財政出動の期待と日銀の利上げ時期が遅れる期待とから上げていると思います。44000円定着するかがカギとなりますが、冷静に考えると日経平均のPERは18倍ぐらいになっており、過去の結果からは18倍は高値圏となりますので、されに上昇するには企業の利益が増える必要があります。
投資実践

9月11日 本日の株価に影響する経済ニュース10選!! 日経平均44000円越えはあるか?

昨日の日経平均は43837円となり、もう少しで44000円越えです。ただ、44000円越えると利確売りが強くしばらくは44000円を挟んでの攻防となると思われます。今の関心事は、自民党総裁選と思いますが、高市さんか小泉さんが有力なんでしょうね。高市さんになると大々的に財政出動をして株高になると予想されていますが、阿部派に対する逆風がありすんなりといかなさそうです。
投資実践

9月10日 株価に影響する経済ニュース10選!! 日経平均、44000円越えはあるか?! 

昨日は、日経平均が一時44000円を越えましたが、すぐに利益確定売りに押されて最終43459円で終了しています。昨日の状況を見ると44000円を越えると押し目売りが発生するので、しばらく44000円越えは難しいのかという気がします。ただ、今週43000円台をキープできれば来週44000円越え定着が期待できるかと思います。
投資実践

9月9日 株価に影響する経済ニュース10選!! 日経平均は44000円越えあるか?!

昨日日経平均は、625円高の43643円と大幅上昇となりました。石破さんの辞任から、次期首相は減税、財政出動が期待されての買いと思います。この流れが本日も続き、44000円越えをしてほしいですが、一度利確売りが発生するのではと思っています。ただ、日経先物を見ると、現在43980円となっておりが、もしかすると勢いで44000円越えがあるかもしれません。44000円を越えてくると、いよいよ年末に5万円というレベルが実現が期待されます。
投資実践

9月8日 本日の株価に影響する経済ニュース10選!! 石破首相辞任発表、株価への影響は?!

昨日は石破首相が辞任を発表するというビックニュースがありました。次の適任者もいそうにないので、のらりくらりともうしばらく石破首相が頑張るのかと思いましたが、先だって党4役の辞任もあり、石破さんを支える体制が作れなかったのが辞任の要因じゃないかと推測します。
投資実践

9月5日株価に影響する経済ニュース10選!! 日経平均は継続して上昇するか?!

昨日は日経平均が600円以上上昇して42000円台を回復しました。米国の利下げがほぼ確定してきていることとが、米国株の好調となり日経平均もつられて上がっているように思います。昨日もNYダウ、NASDAQともに上昇しているので、この流れに乗り本日の日経平均も上昇していくように思います。
投資実践

9月4日 本日の株価に影響する経済ニュース10選!!

昨日は日経平均が42000円を割り込みました。あまり良い地合いではなさそうです。日銀金利上げの予測、自民党4役の辞任による政治混乱、米国とインド、中国関係悪化など、日経株価に有利なニュースは当面なさそうです。
投資実践

9月3日 本日の株価に影響する経済ニュース10選!! 自民党混乱、円安動向!

自民党幹事長含め4役が退陣とのニュースがありました。政治の混乱を嫌気して148円台まで円安が進んでいます。昨日の日経平均は121円高で小幅高となっています。円安が進んでいるので、日経平均も上昇が期待されますが、最近は円安だからと言って日経平均もリニアに反応するということがなくなってきました。ただ、まだ押し目買い需要が強いと思いますので、本日も日経は小幅上昇という感じで進むのではないでしょうか。
投資実践

8月29日 株価に影響する経済ニュース10選!!NVIDIA売り上げ50%増も、株価下落!

日経平均が、昨日は308円高の42828円となり安定して上昇してきています。米国では、NVIDIAの決算発表があり”第2・四半期の売上高が56%増加する”と大幅売り上げ増ですが、市場の期待に届かず、株価は‐0.8%の下落とのことです。業績が良くても、すでに株価が上がりすぎていると下落してしまうのですね。下落と言え、ほぼ変化なしなのですぐに暴落が起きるということではないと思いますが、だんだんとイケイケ相場が終わりそうな雰囲気が漂っていますね。
投資実践

8月28日 株価に影響する経済ニュース10選!!米7月新築住宅販売0.6%減、米国景気後退か?!

気になるニュースが、米7月新築住宅販売0.6%減となっています。米国の景気後退が進むかもしれませんね。ただ、株価に関しては、米国の景気後退が進むようだとFOMCで金利を下げるので、逆に株高になる可能性があります。短期的にはどっちに転ぶかわからないので、株価の動きに合わせていくしかないかと思います。長期的(10年ぐらい)には、日本株、米国株とも上昇すると思っているので、株価が下げたら押し目買いを狙っていきたいと思っています。