保有株 ニデック(6594)のお勧め度を分析。会計問題はどう影響する?

ニデック株価分析 投資実践
ニデック株価分析

ニデック株を保有しています。
日本が強い部品製造会社と永守さんの強烈なリーダーシップを期待して保有しています。ただ、ここに来て不正会計問題が発覚して株価が低迷しています。
このまま保有してもよいのか、それとも追加投資するチャンスか、判断するためにChatGPTでニデックの株か分析をしました。
その結果、私の見解としては、保有継続、ただし積極的に買いには行かないです。やはり、不正会計の問題は大きく、現時点でもさらに監査会社が”意見不表明”としており、一部上場企業としては、あり得ないマネジメント体制と言わざる負えないです。
ただ、そうはいってもそこまででたらめの決算報告ではないと思いますので、決算を信じれば割安株と考えられます。
今回の件をよい切っ掛けにマネージメント体制が公明正大な体制に変われば、株か上昇は十分に期待できます。ただ、どっちに転ぶか分からないのでお勧めできません。

まだ保有されていない方々は、会計問題に目処が着きそうになった時に買いとした方がよいと思います。
不正会計問題の膿を出しきって、よりよいマネージメント体制が構築できれば、株かは1.5~2倍は十分達成可能ではないかと考えています。

永守さんのリーダーシップで引っ張って来た古き昭和の企業と言う感じは否めないですが、これを機会に今の時代に合致するマネージメント体制を整えた会社に脱皮してほしいと期待します。

私もその時追加投資を考えます。下にChatGPTとニデックの銘柄分析をした結果をアップしますので、投資の参考としてください。


ニデック(6594)銘柄分析ブログ

1. 基礎株価指標(今期/来期/再来期)

用語メモ:PER=株価収益率(株価が利益の何倍か)/PBR=株価純資産倍率(株価が1株あたり純資産の何倍か)/配当利回り=1年の配当÷株価(%)

PER(倍)PBR(倍)配当利回り(%)出典
今期(2026/03・会社予想)14.671.711.66Yahoo!ファイナンス
来期(12ヶ月先目安)14.3IFIS株予報
再来期一般公開の先行予測なし

2. 事業内容概要

ニデックは「世界のモータ総合メーカー」。

  • 精密小型モータ(HDD、ファン用)
  • 車載モータ(EV・HEV向け)
  • 家電・産業用モータ
  • 制御装置・減速機など周辺機器

と事業を広げており、EV化や自動化需要の恩恵を受けやすい会社です。


3. 最新業績と見通し

  • 2026年3月期計画ベースで 売上・利益は過去最高水準
  • 今期 PER は約14.7倍と、他大手に比べ割安感が出始め。
  • ただし現在は会計問題が最大のリスクで、信頼回復が株価のカギ。

4. 株価に影響する直近の5記事

日付内容情報元
2025/09/26**監査法人が「意見不表明」**を公表ニデックIR/PwC報告
2025/09/26有報は期限内提出も、監査意見なしロイター速報
2025/09/03不適切会計疑義、第三者委員会設置ブルームバーグ報道
2025/09/04不適切会計疑義公表直後、株価急落ロイター市況
2025/07/29インドでコンプレッサー新設など拡張会社ニュース

5. 不正会計問題と「意見不表明」の影響

経緯

  • 中国子会社での購買一時金処理などから疑義が発覚。
  • 調査で減損時期調整を示す資料も見つかり、不適切会計の疑い拡大。
  • PwC Japan監査法人は**「十分な証拠が得られない」として、財務諸表・内部統制ともに意見不表明**。

悪影響

  • 投資家の信頼低下 → 株価にディスカウントがかかる。
  • 資金調達コスト上昇
  • 東証の監理銘柄指定リスク → 上場維持審査の対象になる可能性。
  • 内部統制の不備=ガバナンスへの疑問、長期投資家が敬遠。

6. 競合比較(おすすめ度順)

企業今期 PERPBR配当利回り来期 PER強み弱み成長性おすすめ度
ミネベアミツミ(6479)17.561.50配当未定(中間25円実施)14.8小型モータ・機構部品で世界シェア大スマホ需要変動に弱い中〜高★★★★☆
安川電機(6506)24.191.882.21%21.9ロボット+インバータの一体強み中国市況に依存★★★★☆
マブチモーター(6592)19.451.053.04%18.2小型DCモータで独壇場成熟市場★★★☆☆
三菱電機(6503)22.801.961.47%21.7総合電機の広い技術事業分散で集中力不足★★★☆☆
ニデック(6594)14.671.711.66%14.3モータ総合力/EV需要会計リスク最大中〜高★★★☆☆

7. まとめと投資戦略

  • 強み:EV化・省エネ・自動化という成長テーマの中心。
  • 弱み:会計・監査リスクが顕在化し、信頼回復に時間がかかる。

投資判断

  • おすすめ度:★★★☆☆(中立)
     → 長期テーマ性は強いが、「意見不表明」の解消が先。

戦略

  1. 段階的に買う:第三者委報告や監査適正意見が出るまで小口で様子見。
  2. 信頼回復を確認して追加:内部統制改善と適正意見が条件。
  3. 損切りラインを明確に:監理銘柄指定などの需給悪化に備える。

まとめ
ニデックは“良い会社×悪いタイミング”の典型。テーマ性は一級品ですが、会計リスクのクリアが最重要。焦らずニュースを見ながら、信頼回復を確認して投資を広げるのが賢明です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました