現在の資産概略は、米国株30%、日本株50%、現金20%ぐらいの配分です。
正確に分類集計していないです。
このほかにアパートを2棟保有しています。
アパート投資については、当然ローンを組んで購入していますので負債が大きく運用として成績が良いのかはっきりとわかりません。
一応キャッシュフローはプラスとなっていますが今後修繕費用とか、空室リスクとかがあるので最終的にプラスとなるのかよく読めないところです。
最終的に土地代分はプラスとなれば最終成功なのかと思っています。
なので日々の運用としては、不動産投資は考えずに株などのペーパー資産を考えています。
米国株については、NASDAQや債券などのETFを50%ぐらい、残りを個別の株に投資しています。
個別株の投資は、Google,Microsoftなどのハイテク株と高配当に分散投資をしています。
日本株については、正確に数えていないですが100銘柄ぐらいに投資しています。
とはいえ、すべて単元株で買うほどの資金はさすがにないので、ミニ株投資で一銘柄5万円~20万円程度の少額づつ投資をしています。今のご時世株の売買手数料が無料の中ミニ株投資は売買手数料がかかりますが、かなり安くなっており分散投資の観点から考えると売買手数料も必要経費かと思います。
私のほうが、各銘柄をすごく研究して絞り込んで集中投資をするタイプではないので、なるべく手広くしようということで、現在はこのスタイルとしています。
ただ、銘柄をしぼる能力がないということですが、、、
今はこのスタイルとしていますが、この先はまた考えが変わる可能性は十分あります。
日本株は少額で100銘柄ぐらいに分散投資をしているといいましたが、その中でも例外があり数銘柄は30~50万円程度保有しているものもあります。そのような銘柄は
高配当の不動産銘柄が多いです。
あと、実は半分ぐらいは今務めている会社の自社株を持っています。
ですので実はリスク分散ができておらずこの自社株の株価で資産が乱高下するといういびつな資産配分状況となっています。
自社株は会社に申請して一週間程度の間に売買して、その後会社に報告が必要しないといけないので、手続きが面倒なので、ほったらかしになっているのが実情です。
会社を退職したら、保有比率を下げようと思いますが、去年後半からの市場の暴落でピークから30%程度下落しており、すぐに売れそうになくちょっと頭を抱えている状況です。
トータルの資産としては、今回のトランプショックで20%程度下落している状況です。
今はとりえず市場のパニックも少なくなってきたのでしばらく様子見と考えています。
1年後の株価の位置はわかりませんが、5年後は今より米国株も日本株もピークを更新していると楽観視しています。
ですので、またトランプ大統領や日銀からサプライズ発表があって株価が下落したら少しづつ買い足していこうというのが今の戦略です。
20%程度現金保有しているので、それを投入する時と思っています。
暴落が起きた時いつも思うのですが、先日の暴落の時もっと資金を投入しとけばよかったと思います。
まあ、暴落の底が分かればもっと大金持ちになっていますね。
今は年齢がそこそこ行っているので、市場退場しないように投資を続けることが重要なので、挽回不能となるような無理をしないようにと考えています。
とにかくピークのー20%程度にとどめようと思っているので、今が加減ぎりぎりとなります。
今後さらに下がった場合、売却して銘柄入れ替えをしないといけないですが、実際大幅下落したとき合理的に対応できるか、自信はないですね。
まあ、来週からまたトランプさんがどのような動きをするかで右往左往することになるのでしょうかね。
うまく立ち回れたら、資産倍増のチャンスなんでしょうけど、失敗すると、、、
まだ、日本はゴールデンウィークの休暇が続きますが、また来週頑張りましょう。
コメント