8月5日 本日の株価に影響する経済ニュース10選!!米国株の上昇に合わせて日本株も大幅上昇か?!

2025年8月5日日経株価に影響する経済ニュース10選 億万長者への道
2025年8月5日日経株価に影響する経済ニュース10選

昨日の日経は、米国の雇用統計が低かったことから‐500円の大幅安となりました。
ただ、本来は1000円程度下げて4万円割れも予想していたため、500円安の40290円で4万円台をキープしましたので、大きく下げはしましたが相場強いと感じます。
昨日の米国株は、NYダウ、ナスダックとも大幅に上げていますので、本日の日経も大きく上げると期待できます。
日経先物が現在40610円ですので、とりあえずプラス300円ぐらいからの始まりで、上場に情報幅を大きくしていくのではと期待できます。
昨日も押し目買いに出動しましたが、本日も押し目買いに出動しようと思っています。
ただ、ミニ株で少しづつの購入ですが、、、。
下に本日の買うかに影響する経済ニュース10選をアップしますので、皆さんの投資戦略の参考としてください。


8 月 5 日 東京マーケットに影響する経済ニュース10選

米雇用統計の下振れを受けた 利下げ観測 が米株を押し上げる一方、ドル/円は 146 円台後半へと円高気味に推移。もっとも、夜間取引で 日経225先物は 4 万 610 円 まで切り返しており、指数は買い戻し主導で上値を試す展開が見込まれます。短期的には「円高 vs. 米株高」の綱引きに決算内容が重なる テーマ選別相場 となりそうです。

主要指標(8 月 5 日 07:20 JST)

指標現在値前日比変動率データ日時
ドル/円146.95+0.44+0.30%2025-08-04 21:00 UTC (Reuters Japan)
日経平均40,290.70-508.90-1.25%2025-08-04 15:00 JST (Reuters Japan)
NYダウ44,173.64+585.06+1.34%2025-08-04 16:00 EDT (Reuters Japan)
ナスダック総合21,053.58+403.45+1.95%2025-08-04 16:00 EDT (Reuters Japan)
日経225先物(夜間終値)40,610+290+0.72%2025-08-05 06:00 JST (株探)

相場コメント
先物が 4 万円を回復し、短期の底堅さを確認。決算発表がピークを迎えるため個別物色が活発化しやすく、「AI 半導体」「インバウンド内需」 への資金流入が続くとみられます。もっとも円高進行が加速する場合は輸出株の戻り売りには注意。


国内経済ニュース ◆5件(8 月 3 ~ 5 日)

見出し概要関連銘柄(コード)影響度★ / ±
ヒロセ電機、発行済み株の3.1%・150億円上限に自社株買い自社株買いで需給改善期待、ROE 改善も狙う。(Reuters Japan)6806 ヒロセ/6981 村田/6971 京セラ★★★☆☆ +
本日の「サプライズ決算」続報 (8 月 4 日)上方修正・増配銘柄に短期資金集中。(株探)6368 オルガノ/7972 イトーキ/7236 ティラド★★★★☆ +
「イチオシ決算」 オルガノなど好調 (8 月 4 日)半導体向け水処理装置が牽引、成長ストーリー鮮明。(株探)6368 オルガノ/6908 イリソ/6472 NTN★★★☆☆ +
日経平均は続落、4万円割れも下げ渋り米景気減速懸念と円高で売り先行、引けは‐508円。(Reuters Japan)9984 SBG/6758 ソニーG/8306 三菱UFJ★★☆☆☆ -
週初は売り先行との観測、弱い米雇用統計が重し主要企業決算で方向感探る展開に。(Reuters Japan)7203 トヨタ/8035 東エレク/8766 東京海上★★☆☆☆ -

海外経済ニュース ◆5件(8 月 3 ~ 5 日)

見出し概要関連銘柄(コード)影響度★ / ±
米株主要3指数 1%超高、利下げ観測強まる9 月 FOMC 利下げ確率 87%に上昇。グロース株主導で反発。(Reuters Japan)NVDA/AAPL/AMZN★★★★☆ +
米金融・債券市場:10年債利回り低下、雇用統計余波続く金利低下で株式のバリュエーション拡大余地。(Reuters Japan)JPM/BAC/GS★★★☆☆ +
NY外為:ドル上昇も146円台後半、持続性に疑問円高一服で輸出株には追い風も、方向感は流動的。(Reuters Japan)HON/CAT/DE★★☆☆☆ ±
OPECプラス有志8カ国、9月も大幅増産で合意原油先物は下落、インフレ圧力後退で消費関連にプラス。(Reuters Japan)XOM/CVX/COP★★★☆☆ +
中国紙、エヌビディアに「セキュリティー証明」要求中国当局が AI 半導体「H20」の安全性に懸念、対中販売の不透明感。(Reuters Japan)NVDA/AMD/TSM★★★☆☆ -

投資方針・注目銘柄

  • 内需ディフェンシブ+AI 関連の二極化戦略を継続。
    為替影響の小さい KDDI(9433)NTTデータG(9613) は円高局面の逃避先。
  • AI サーバー向け半導体需要加速 を背景に、ソシオネクスト(6526)東京エレクトロン(8035) を押し目買い。
  • 輸出主力の自動車株 は円高および米追加関税で逆風。トヨタ(7203)ホンダ(7267) は戻り売り警戒。

総括
先物が 4 万円台を維持したことでテクニカル面の安心感はあるものの、円高トレンドが続く限り 輸出セクターの上値は限定的。今週ピークを迎える決算を精査しつつ、AI・内需の押し目拾いを基本スタンスとしたい。


コメント

タイトルとURLをコピーしました