昨日は、43714円と上昇し、44000円も見えてきたところです。
ただ、ここ最近急激に日経平均が上昇していて、何かバッドニュースがあれば、利確売りを含め暴落が起きても不思議ではない状況の様に思います。
そうはいっても、いつ暴落するかはわからなので、いけるとこまで行き、暴落したら押し目買いを狙うのが良いと思います。
1000~1500円ぐらい下がる可能性がありますが、4000とか5000円とか下げるほどの暴落にはならないと思います。
皆さん、私と同じく暴落したら押し目買いをしようと虎視眈々と狙っているのではないでしょうか?!
今の情勢としたら、全力買いではなく、押し目買いができる資金は残しておいた方が良いと思います。
注目ニュースは、トランプ大統領と欧州首脳との和平会議の行方と石破さんが辞任に追い込まれるかがポイントと思います。
私は、石破さん続投容認派です(^^)!
下に、本日の株価に影響する経済ニュース10選をアップしますので、皆さんの投資の参考としてください。
8月19日 本日の株価に影響する経済ニュース10選(東京マーケット)
主要指標(最新値・前日比・時点)
指標 | 現在値 | 前日比(率) | 時点(JST) | メモ |
---|
ドル/円 (USD/JPY) | 147.82 | +0.68(+0.46%) | 8/19 06:50 | 147円台後半で推移。 |
日経平均 | 43,714.31 | +336.00(+0.78%) | 8/18 大引け | 終値で史上最高値を更新。 |
NYダウ | 44,911.82 | −34.30(−0.08%) | 8/19 05:20 | 小幅安。 |
ナスダック総合 | 21,629.77 | +6.80(+0.03%) | 8/19 05:20 | 小幅高。 |
日経225先物(夜間) | 43,780 | +60(+0.14%) | 8/19 06:00 | 9月限、ナイト終値。 |
相場コメント:円安(147円後半)と最高値更新の地合いで、東京は輸出・商社中心に底堅いスタートが想定。米株はダウ小幅安・ナスダック小幅高とまちまちで、今週のジャクソンホール(8/22)と来週のエヌビディア決算前に様子見気分も残る。地政学面では米露対話継続がリスクプレミアムの過度な拡大を抑制。(Yahoo!ファイナンス, Reuters Japan, ライブドアニュース)
国内ニュース(5本)
見出し | 概要 | 関連銘柄(コード) | 影響度★ / ± / リンク |
---|
日経・TOPIXが終値で史上最高値、円安が支え | 8/18の東京市場は自動車など輸出株主導で最高値更新。商社・インバウンドにも物色。 | トヨタ(7203)/ファストリ(9983)/三菱商事(8058) | ★★★★☆(+)ロイター日本語 |
4-6月期GDP一次速報:実質+0.3%(年率+1.0%)、5期連続プラス | 輸出・設備投資がけん引。消費は小幅増、先行きは外需と物価動向を注視。 | 日産自(7201)/川崎汽船(9107)/清水建設(1803) | ★★★☆☆(+)内閣府 |
6月実質賃金−1.3%(6カ月連続マイナス) | 名目は伸びるも物価高で実質目減り。消費関連は価格転嫁力で選別。 | ニトリHD(9843)/イオン(8267)/セブン&アイ(3382) | ★★★☆☆(−)ロイター日本語 |
景気動向指数(6月速報)一致116.8、2カ月ぶり上昇 | 半導体・運輸などの持ち直し。先行指数も上昇で足元は持ち直し基調。 | 東京エレク(8035)/アドバンテス(6857)/キーエンス(6861) | ★★★☆☆(+)内閣府PDF |
7月上中旬の貿易統計:輸出−2.8%、輸入−12.3% | 資源安で輸入減。円安下で数量の動向に注目。 | 日本郵船(9101)/商船三井(9104)/デンソー(6902) | ★★★☆☆(±)LNEWS |
海外ニュース(5本)
見出し | 概要 | 関連銘柄(コード) | 影響度★ / ± / リンク |
---|
米ロ対話継続で地政学の過度な悪化回避 | プーチン氏が各国首脳と会談報告、米側も協議継続。エネルギー等のボラ抑制要因。 | エクソンモービル(XOM)/シェブロン(CVX)/ロッキード(LMT) | ★★★★☆(+)ロイター日本語 |
ジャクソンホール、22日のパウエル講演が最大焦点 | 利下げ時期・ペースの示唆を探る展開。金利敏感・グロースの変動要因。 | JPモルガン(JPM)/マイクロソフト(MSFT)/メタ(META) | ★★★★☆(±)ロイター日本語 |
米7月小売売上高+0.5%、予想並み | 自動車・新学期需要が寄与。個人消費の底堅さ示唆も伸び率は抑制。 | ウォルマート(WMT)/アマゾン(AMZN)/ターゲット(TGT) | ★★★☆☆(+)ロイター日本語 |
中国7月指標:工業生産+5.7%、小売+3.7%に減速 | 予想下振れでアジアの景気敏感に逆風。コモディティやハイテク需給に波及。 | アップル(AAPL)/テスラ(TSLA)/キャタピラー(CAT) | ★★★☆☆(−)ロイター日本語 |
来週のエヌビディア決算に世界の視線 | 生成AI投資サイクルの持続性が焦点。半導体・クラウド全体へ波及。 | エヌビディア(NVDA)/アマゾン(AMZN)/マイクロソフト(MSFT) | ★★★★☆(±)moomoo(日本語) |
投資方針(本日のスタンス)
- 全体観:円安と最高値モメンタムは日本株の支え。もっとも、ジャクソンホール(8/22)前後は金利観測が荒れやすく、上値では短期の振れに注意。半導体はNVDA決算待ちでボラ高止まりを前提にリスク管理。地政学は米露対話継続が過度なリスク拡大を抑制。(Reuters Japan, Moomoo)
- 戦略:輸出・商社・旅行関連に強気バイアス、内需は価格転嫁力と在庫回転で選別。金融は金利観測に敏感で振れ大。
本日の推奨/下落注意(短中期)
区分 | 銘柄(コード) | ひとこと |
---|
推奨 | トヨタ自動車(7203) | 円安メリット+製品ミックス改善。世界販売の底堅さ。 |
| 三菱商事(8058) | 資源・トレーディング収益の安定と株主還元。円安も追い風。 |
| NTT(9432) | ディフェンシブ性に加え光・AIインフラ投資の中長期テーマ。 |
下落注意 | 三菱UFJFG(8306) | 金利観測・イベント前の手仕舞いでボラ拡大に注意。 |
| ニトリHD(9843) | 実質賃金マイナス下で需要鈍化リスク。 |
主要指標ソース
コメント