昨日は日経平均が600円以上上昇して42000円台を回復しました。
米国の利下げがほぼ確定してきていることとが、米国株の好調となり日経平均
もつられて上がっているように思います。
昨日もNYダウ、NASDAQともに上昇しているので、この流れに乗り本日の日経平均も上昇していくように思います。
ただ、私個人的にはショックなニュースがありました。
ニデック株を保有していますが、ニデックの経営陣が不正会計に関与している可能性があるとニュースがあり、ニデック株がストップ安になりました!?
まさか、ニデックほどの会社がストップ安になるようなことを起こすなんて考えていなかったのですごくショックです。
一応、ニデックは稼ぐ力があると考えているので、経営陣が良いように変わることを期待して押し目買いを進めていこうと思っています。
ただ、この問題が永守さんの引退まで発展したら、さらに大幅下落が起こる可能性が否定できません。
個別株は、何が起こるかわからないですね。
下に本日の株価に影響する刑事ニュース10選をアップしますので皆さんの投資の参考としてください。
9月5日 本日の株価に影響する経済ニュース10選
(すべて直近3日以内のニュース。リンクは日本語・会員登録不要)
主要指標(日本時間ベース)
指標 | 値 | 前日比 | 変化率 | データ時刻(JST) | 出典 |
---|---|---|---|---|---|
ドル/円(USD/JPY) | 148.59前後 | +約0.49円(概算) | +0.33% | 9/5 07:10頃 | NY市場サマリー(対円+0.33%) (Reuters Japan) |
日経平均 | 42,580.27 | +641.38 | +1.53% | 9/4 15:00 | 東京マーケット・サマリー(4日) (Reuters Japan) |
NYダウ | 45,621.29 | +350.06 | +0.77% | 9/5 05:00 | AP市況まとめ(4日)/ロイター市況 (AP News, Reuters Japan) |
ナスダック総合 | 21,707.69 | +209.97 | +0.98% | 9/5 05:00 | AP市況まとめ(4日)/ロイター市況 (AP News, Reuters Japan) |
日経225先物(CME) | 42,870 | +240(大証終比) | +0.56% | 9/5 04:29 | みんかぶ速報(CME先物) (みんかぶ) |
相場コメント(なぜ日経平均は前日+600円超?)
昨日(9/4)の東京市場は、①米雇用指標の弱さやFRB高官のハト派寄り発言を受け9月の利下げ観測が一段と強まったこと、②米国でAI・大型テックが買われS&P500が最高値更新と米株のリスク選好が復活したこと、③国内では30年国債入札が無難との受け止めで長期金利上昇懸念がやや後退し、④為替はドル高・円安(148円台後半)で輸出・ハイテクに追い風、が重なり、半導体・電子部品・グロース中心に幅広く買い戻しが進みました。加えて、与党内の人事・政局流動化を背景に政策期待(補正・成長投資)思惑も支えとなった格好です。 (Reuters Japan, 財務省, テレ朝NEWS)
国内ニュース(5本)
日時 | 見出し | 要約コメント | 関連上場企業(日本) | 影響度★/± | 参考リンク |
---|---|---|---|---|---|
9/4 | 日経平均が**+641円**と大幅反発 | FRB利下げ観測+米テック高でリスク選好回復。円安進行も追い風。半導体・電機中心に買い戻しが優勢に。先物主導で引けにかけ強含み。 | 東京エレクトロン(8035)、ソニーG(6758)、ソフトバンクG(9984) | ★★★★☆プラス | 東京マーケット・サマリー(4日) (Reuters Japan) |
9/3-4 | ニデック、不適切会計疑いで第三者委設置 | 中国子会社等で不適切会計の疑い。経営陣関与の可能性も。信頼失墜リスクで株価急落、モーター/自動車部品バリューチェーン全体のセンチメントに波及。 | ニデック(6594)、マブチモーター(6592)、デンソー(6902) | ★★★★★マイナス | 会社IR/発表/関テレ報道 (NIDEC CORPORATION, FNNプライムオンライン) |
9/4 | 30年国債入札は概ね無難(平均利回り3.264%) | 警戒先行も応札倍率は平均並み。超長期の需給悪化懸念がやや後退し、株式に中立〜やや支援。長期金利の上振れ一服。 | 三菱UFJ(8306)、第一生命HD(8750)、野村HD(8604) | ★★★☆☆プラス | 財務省入札結果/ロイター金利市況 (財務省, Reuters Japan) |
9/4 | 野村証券:主要企業の26年度営業益を**+12.3%増**へ上方修正 | 円安前提の見直しや金融・電機・自動車の増益寄与で日本企業の利益回復を示唆。年末日経4.2万〜4.5万レンジ観。企業業績見通し改善は日本株に追い風。 | トヨタ(7203)、ファーストリテイリング(9983)、キーエンス(6861) | ★★★★☆プラス | ロイター解説 (Reuters Japan) |
9/3 | 自民党4役辞任で政局流動化、石破政権の政策期待/不透明感 | 党執行部刷新観測。補正・成長投資期待が一方で、政治不確実性は金利・円相場にも影響。内需/公共投資・通信規制の思惑が交錯。 | NTT(9432)、JR東日本(9020)、大林組(1802) | ★★★☆☆中立 | テレ朝news(報) (テレ朝NEWS) |
海外ニュース(5本)
日時 | 見出し | 要約コメント | 関連上場企業(米国) | 影響度★/± | 参考リンク |
---|---|---|---|---|---|
9/4(米) | S&P500が最高値、ハイテク主導で米株続伸 | 労働関連指標の弱さ=利下げ観測を後押し。AI/メガテック高でセンチメント改善。日本の半導体・装置にも波及。 | ブロードコム(AVGO)、アマゾン(AMZN)、メタ(META) | ★★★★☆プラス | ロイター市況まとめ (Reuters Japan) |
9/4(米) | 9月利下げ観測が一段と強化(確率約96%) | JOLTSや失業保険の弱さ、ハト派発言で9月利下げ観測が定着。米長期金利は低下方向。グロース株や外需企業に追い風。 | JPMorgan(JPM)、ゴールドマン(GS)、CMEグループ(CME) | ★★★★☆プラス | グローバル市況(確率記述) (Reuters) |
9/5(米) | 米8月雇用統計の予想:雇用増7.5万人、失業率4.3% | 低調な伸びが4カ月連続見込み。結果次第で9月利下げ幅観測が固まる可能性。ドル/円・米金利に直結。 | ホームデポ(HD)、パルテグループ(PHM)、アメリカン航空(AAL) | ★★★☆☆中立 | ブルームバーグ日本語/外為どっとコム解説 (Bloomberg.com, 外為どっとコム) |
9/4(中露) | 「シベリアの力2」でルート・供給量合意 | 年間約500億㎥、モンゴル経由。長期的に中国のガス調達多様化へ。原油・ガス市況やエネルギー株の相対需給に示唆。 | エクソンモービル(XOM)、シェブロン(CVX) | ★★★☆☆中立 | ロイター速報 (Reuters Japan) |
9/4(香港/中国) | 香港株3日続落、当局の投機抑制観測で弱含み | 中国本土の規制思惑でセンチメント悪化。アジア株のリスク許容に逆風、日本の中国関連株にも波及余地。 | アップル(AAPL)、ナイキ(NKE)、スターバックス(SBUX) | ★★☆☆☆マイナス | OANDA市況まとめ (OANDA) |
投資方針(本日のスタンス)
- 全体観:米利下げ観測の高まりとドル高・円安で日本株には追い風。一方、国内の超長期金利はイベント通過で一服したものの、政局流動化や企業ガバナンス案件(ニデック)など個別の不確実性には注意。米雇用統計(9/5 21:30JST)までは、上値追いと押し目待ちが交錯する地合いを想定。 (Reuters Japan, 財務省)
- セクター:短期は**半導体・電機(外需)**優位、銀行は金利動向見極めで選別。ガバナンス/会計リスクのある個別には近寄らず。
- リスク:米指標サプライズ、政局ヘッドライン、超長期金利の上振れ再開、対中景気減速。
今日の推奨/注意(2〜3銘柄)
- 買い候補:
- 東京エレクトロン(8035) — 米テック高・AI需要追い風。設備投資循環の回復局面で相対強さ。
- 三菱UFJ(8306) — 金利上昇局面の利益体質改善+配当妙味。長期金利が落ち着けばバリュエ再評価余地。
- 下落注意:
- ニデック(6594) — 第三者委での事実解明待ち。不確実性が解消するまではディスカウント継続を想定。 (NIDEC CORPORATION)
免責:本稿は情報提供であり、投資勧誘を目的としません。投資判断はご自身の責任でお願いいたします。
コメント