昨日は日経平均が‐168円の43546円となりました。
そろそろ利確売りが優勢となりそうですので、このままずるずると株価が下がるのではと心配されますね。
日経先物は‐210円安の43350円となっており、43000円を割り込まずに踏ん張ってもらえたら、年末には45000円越えもあるかなと思っています。
ただ、FOMCの利下げ、日銀の利上げにより急激な円高が進んだら株価の暴落の可能性が大きいです。
株価高騰、暴落の両方の可能性を意識しながら落ち着いて投資を継続していきましょう。
ドル円相場がカギで、円高が進めば要注意です。
下に本日の株価に影響する経済ニュース10選をアップしましたので皆さんの投資の参考としてください。
8月20日 本日の株価に影響する経済ニュース10選(東京市場向け)
主要指標(最新値・前日比・増減率・時刻付き)
指標 | 現在値 | 前日比 | 増減率 | データ日時(日本時間) | 参考リンク |
---|---|---|---|---|---|
ドル/円 | 147.59 | -0.52 | -0.35% | 8/20 06:30 | Yahoo!ファイナンス(USD/JPY) (Yahoo!ファイナンス, Yahoo!ファイナンス) |
日経平均 | 43,546.29 | -168.02 | -0.38% | 8/19 15:00(終値) | 株探・日経平均 (株探) |
NYダウ | 44,922.27 | +10.45 | +0.02% | 8/19(米現地終値) | ロイター日本語・米国株サマリー (Reuters Japan) |
ナスダック総合 | 21,314.95 | -314.82 | -1.46% | 8/19(米現地終値) | 同上 (Reuters Japan) |
日経225先物(期近・夜間) | 43,370 | -190 | -0.44% | 8/20 02:00 | 株探・先物市況 (株探) |
相場コメント:米ハイテク主導で調整色、ナスダック-1.5%。ジャクソンホール(8/21–23)や本日深夜公表のFOMC議事要旨(7月会合)を前にリスクを抑える動き。為替は147円台で小動き、先物は小幅安スタート見込み。東京はイベント待ちのレンジ相場を基本に、主力ハイテクは戻り売り/押し目買いが交錯、銀行・インフラなどバリュー/ディフェンシブに資金が回る展開を想定。(Reuters Japan, 株探)
国内ニュース5選(東京マーケットに直結)
見出し | 概要 | 関連銘柄(コード) | 影響度★ / ± | リンク |
---|---|---|---|---|
自民党、総裁選前倒しの是非を本格議論へ | 参院選大敗を受け、党選管が前倒し実施の可否を巡る手続き協議開始。石破首相続投か、臨時総裁選かで政策の振れ(減税/財政・対米関税対応等)不確実性が高まる。内需・金利感応株のボラ拡大に留意。 | 8306 三菱UFJ/1928 積水ハウス/1801 大成建設 | ★★★★☆- | FNNプライムオンライン (FNNプライムオンライン) |
日銀:7/31会合、O/N金利「0.5%程度」運営を継続 | 前回会合で無担保コールO/Nを0.5%程度で推移するよう促す方針を全会一致で継続。長期金利の運営は既報の減額計画と四半期予定に沿って実施。銀行には追い風、不動産や高PERには選別。 | 8306 三菱UFJ/8411 みずほFG/8802 三菱地所 | ★★★★☆+/-(業種差) | 日本銀行「当面の金融政策運営について」(7/31)PDF |
(本朝)7月貿易統計公表日 | 市場予想中央値は黒字。輸出入の伸び鈍化/加速のバランスが焦点。自動車・機械の受注・為替感応度が高く、円推移と併せて監視。 | 7203 トヨタ/8035 東京エレクトロン/9101 日本郵船 | ★★★☆☆+/- | ロイター予想記事/財務省:公表予定 (Reuters Japan, 税関ホームページ) |
日経平均、8/19は反落 | 高値警戒と米テック安を受け、指数は-168円。主力に利益確定、物色は中小型へ。 | 9983 ファーストリテイリング/9984 ソフトバンクG/6098 リクルート | ★★★☆☆- | 株探・大引け (株探) |
日経先物(夜間)軟調で始値警戒 | 大証ナイトは43,370(-190)。米株のテック安・イベント前の手控えが重し。 | 8035 東京エレ/6861 キーエンス/7751 キヤノン | ★★★☆☆- | 株探・先物市況 (株探) |
海外ニュース5選(米国中心)
見出し | 概要 | 関連銘柄(コード) | 影響度★ / ± | リンク |
---|---|---|---|---|
**ウクライナ—ロシア「和平交渉」**に向けた動きが加速 | トランプ米大統領がプーチン—ゼレンスキー首脳会談の調整に言及。露外相は「いかなる形式の協議も拒否せず」と柔軟姿勢。ただ具体化は不透明。原油・防衛・欧州関連の思惑に波及。 | LMT/RTX/XOM | ★★★★☆+/- | ロイター日本語 (Reuters Japan) |
米国株:ジャクソンホール前でナスダック続落 | 大型テックに利益確定、指数は-1.46%。バリュエーション調整・金利観測が重石。東京のグロースにも逆風。 | NVDA/AAPL/MSFT | ★★★★☆- | ロイター日本語・米株サマリー (Reuters Japan) |
FOMC:本日(日本時間)7月会合の議事要旨公表へ/9月利下げ観測が軟化 | 市場は9月約20bp利下げ織り込みに低下。パウエル講演(8/22)前に、利下げコミット度合いを点検。 | JPM/BAC/GS | ★★★☆☆+/- | ロイター日本語 (Reuters Japan) |
欧州連合(EU)、対ロ追加制裁を来月までに準備完了へ | 露の軍需経済を狙い、資金・技術流入をさらに制限。資源・物流の供給網や欧州売上依存銘柄に注意。 | SHEL(欧州石油参考)/CAT(建機供給網)/TSLA(欧州販売) | ★★★☆☆- | ロイター日本語 (Reuters Japan) |
NY外為:ドルまちまち、円は小幅高 | FOMC・ジャクソンホール前で方向感乏しく、対円は下落。円高は日本輸出株の重しに。 | FDX(物流)/GM(自動車)/INTC(半導体) | ★★☆☆☆- | ロイター日本語・NY外為 (Reuters Japan) |
補足:ウクライナ情勢は安全の保証や首脳会談の段取りなど政治リスクが材料に。原油には「緊張緩和→需給緩み」の思惑が働きやすく、日本の海運・商社やエネルギーの短期需給に影響。外交の不確実性が高いため、入る場合はニュースヘッドラインの逆回転(失望・ヘッドラインリスク)に備えたポジション管理を。(Reuters Japan)
本日の投資方針(短評)
- 全体観:先物は小安く、寄り付きは利益確定優勢。その後はイベント待ちのもみ合いを基本線とし、金利恩恵(銀行・保険)とディフェンシブ(電力・小売・鉄道)を軸に相対強さを意識。グロースは押し目限定。(株探)
- 政策・政治:自民総裁選の行方は内需/減税関連に思惑波及。ヘッドライン次第で建設・住宅・流通が短期的に振れやすい。(FNNプライムオンライン)
- イベント:本日午前日本の7月貿易統計、今夜FOMC議事要旨、今週末ジャクソンホール。結果に応じて為替→輸出入株の順で反応を想定。(Reuters Japan)
本日の注目(推奨/注意)
- 推奨(中期・金利恩恵):8306 三菱UFJ — 日銀の0.5%運営継続で利鞘改善。配当妙味と自己株買い余地で中期バリュー。
- 推奨(押し目拾い):8035 東京エレクトロン — 米テック調整でもAI投資サイクルの中期拡大は不変。イベントでの下押しは段階的に拾う。(Reuters Japan)
- 下落注意(短期):9984 ソフトバンクG — テック地合い悪化で指数寄与も大きくボラ拡大。短期は戻り売りに注意。(株探)
出所メモ
- 指標:ドル円=Yahoo!ファイナンス、日経平均/先物=株探、米株=ロイター。(Yahoo!ファイナンス, 株探, Reuters Japan)
- 国内政治:FNN(総裁選手続きの開始)。(FNNプライムオンライン)
- 金利政策:日銀「当面の金融政策運営について」(7/31)。
- 海外:ウクライナ和平交渉・EU制裁・FOMC観測・NY外為はロイター日本語。(Reuters Japan)
コメント