8月7日株価に影響する国内外の経済ニュース10選!!停戦合意で世界に平和が訪れるか!?

2025年8月7日日経株価に影響する経済ニュース10選 投資実践
2025年8月7日日経株価に影響する経済ニュース10選

ここしばらく日米の株価が安定上昇をしています。
トランプ大統領もロシアと停戦交渉を進めていますし、停戦合意が締結すれば、内容によりますが株価にはかなりのプラスとなると思います。
トランプ大統領は、世界中をかき回していますが世界との貿易関税の交渉、イスラエル、イランやウクライナ戦争の停戦交渉など、これだけ大きなことを短時間で取り組んでいる大統領はいなかったのではないでしょうか。
口は悪く、法律や手順を無視をするやり方はどうかと思うところがありますが、この実行力は純粋にすごいと思います。
トランプ大統領の関税政策でアメリカの貿易赤字が解消すれば、アメリカは新たな発展の段階に入る可能性が高くなります。
現在アメリカ離れ、ドルの信認低下が進んでいるといわれていますが、なんかまだまだアメリカ1強の時代は続きそうな気がします。
ただ、どう転んでもよいように投資先はバランスよく配分が必要ですね。

下に本日の経済ニュース10選をアップしますので、皆さんの投資の参考としてください。


📊 本日の主要マーケット指標(速報)

指標現在値前日比変動率データ時刻
ドル/円147.27円−0.24−0.16 %2025/08/07 06:30 JST (日経平均先物)
日経平均40,794.86+245.32+0.60 %2025/08/06 15:00 JST (Reuters Japan)
日経225先物(CME 円建て)40,650+320+0.80 %2025/08/06 22:00 JST (日経平均先物)
NYダウ44,193.12+81.38+0.18 %2025/08/06 16:00 EDT (Reuters Japan)
ナスダック総合21,169.42+252.87+1.21 %2025/08/06 16:00 EDT (Reuters Japan)

相場コメント
米ハイテク主導でナスダックが再び史上高値目前。アップルの追加巨額投資報道がセンチメントを押し上げた一方、ドル円は 147 円台前半までじり安。CME 日経先物は 40,600 円台を維持しており、きょうの東京市場も決算物色中心に底堅いスタートが想定されます。


🇯🇵 国内ニュース 5 選

見出し概要関連銘柄(コード)影響度★ / ±
自動車関税 15 % で合意も、鉄鋼などは未決 ─ 赤沢再生相日米交渉で自動車・部品関税を 15 % へ引き下げる一方、鉄鋼・アルミは協議継続と表明。実施時期が鍵。▶︎記事 (Reuters Japan)トヨタ 7203/ホンダ 7267/日産 7201★★★★☆ +
河野元外相、日銀に「0.75 % 利上げ」を要請外国特派員協会で追加利上げを提言。市場は実現性を疑問視も長期金利は上昇。▶︎記事 (Reuters Japan)三菱UFJ 8306/みずほ 8411/SMFG 8316★★★☆☆ -
日経平均 4 万 80 0 円台で続伸、TOPIX 優位円高一服と好決算を好感。ソフトバンクG 4 %高が指数を牽引。▶︎記事 (Reuters Japan)ソフトバンクG 9984/東エレク 8035/キーエンス 6861★★★☆☆ +
ドル円 147 円前半へじり安、利上げ観測で円買い河野発言受け円買い優勢も米金利が下支え。▶︎記事 (Reuters Japan)トヨタ 7203/日立 6501/パナソニック 6752★★☆☆☆ -
7 日続伸の国債先物、長期金利 1.47 % に低下米債高を映し JGB も買い優勢。▶︎記事 (Reuters Japan)日本取引所 8697/野村 8604/大和 8601★★☆☆☆ +

🌐 海外ニュース 5 選

見出し概要関連銘柄(ティッカー)影響度★ / ±
トランプ大統領「8 月 8 日までに停戦を」国連安保理で米代表合意なき場合は追加制裁と警告、エネルギー市場の波及警戒。▶︎記事 (Reuters Japan)エクソン XOM/ロッキード LMT/レイセオン RTX★★★★☆ +
フィンランド大統領、即時停戦へ米と連携確認北欧・EU を巻き込み多国間調整を加速。▶︎記事 (Reuters Japan)サンドビック SAND SS/ヴァルメット VALMT FI/ABB ABB★★☆☆☆ +
アップル、米国内生産拡大へ 1,000 億ドル追加投資4 年合計 6,000 億ドルに拡大。半導体内製強化で雇用創出。▶︎記事 (Reuters Japan)Apple AAPL/TSMC TSM/Broadcom AVGO★★★★☆ +
米利下げ観測強まり 3 指数 1 % 高7 月雇用統計の鈍化で 9 月利下げ織り込み 75 %。▶︎記事 (Reuters Japan)Tesla TSLA/Microsoft MSFT/Amazon AMZN★★★☆☆ +
中国 7 月輸出伸び鈍化予想、米関税期限迫る34 人エコノミスト調査で +5.4 % → 6 月 +5.8 % から減速見込み。▶︎記事 (Reuters Japan)Alibaba BABA/Lenovo 0992.HK/NIO NIO★★★☆☆ -

📝 投資方針と注目銘柄

円高基調が戻りつつある一方、米ハイテク株の強さが続く局面。「外需ディフェンシブ+米テック連動」 のバランスがカギです。

  • 推奨(押し目買い)
    • 7203 トヨタ … 関税 15 % 実施なら米販促費減少で業績押し上げ余地。
    • 9984 ソフトバンクG … オープンAI株売却報道で含み益拡大観測。
  • 下落注意
    • 8306 三菱UFJ … 長期金利低下が逆風、国内債券評価損への警戒継続。
    • 7261 マツダ … 関税実行遅延リスクが高く、北米比率の高さが重荷。

来週は米 CPI(8/13)・中国貿易統計(8/12)とイベントが集中。指標発表前後のボラティリティに備え、ポジションサイズを適切に調整しましょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました