先週日米関税が15%に決まったニュースで上昇した日経株価が最高値42066円まで上昇ましたが、昨日の終値40674円で高値から1392円下がっています。
これがこのまま下げつつけて40000円を割るのか、持ち直して41000円を越える上昇相場になるのか分かれ目となりそうです。
重要イベントは、現在開催中のFOMCの利下げがどうなるかと、石破さんの動向次第でプラスにもマイナスにも大きく変わる可能性がありますね。
FOMCは今回利下げはないでしょうが、パウエル議長のコメントで早期の利下げコメントがあれば株価が大きく動く可能性が大きいです。
下に経済ニュース10選をまとめましたの皆さんの投資の参考としてください。
📊 主要指標(7 月 29 日終値・日本時間)
指標 | 値 | 前日比(増減率) | データ日時 |
---|
ドル/円 | 148.46 円 | +0.02 円(+0.01 %) | 2025/7/30 05:00 (Reuters Japan) |
日経平均 | 40,674.55 | −323.72(−0.79 %) | 2025/7/29 15:00 (Yahoo!ファイナンス) |
NYダウ | 44,632.99 | −204.57(−0.46 %) | 2025/7/29 16:30(米東部) (株探) |
ナスダック | 21,098.29 | −80.29(−0.38 %) | 同上 (Reuters Japan) |
日経先物(CME) | 40,640 | −170(−0.42 %) | 2025/7/30 06:00(CME清算) (株探) |
相場コメント
米ダウ反落・ナスダック小幅安とまちまち。CME先物は4万640円で清算され、東京市場も戻り待ちの売りが優勢となりそうです。
🇯🇵 国内ニュース — 東京市場に影響 5 本
⭐ | 見出し | 概要(※末尾の [記事詳細] でリンク) | 関連銘柄(コード) | 影響度★ / ± |
---|
★★★ | 参院選で与党過半数割れ、石破首相は続投表明 | 与党が少数与党へ転落。政局不透明感が強まり株式市場の重荷に。 [記事詳細] | トヨタ 7203/三菱UFJ 8306 | ★★★ − (Reuters Japan) |
★★ | 自民党内で「石破おろし」拡大、辞任要求相次ぐ | 森山幹事長辞任示唆も退陣論は収まらず。長期化なら政策停滞リスク。 [記事詳細] | 三井住友 8316/日本郵政 6178 | ★★ − (毎日新聞) |
★★+ | 今週の日銀会合、利上げ見送りが大勢も展望レポートに注目 | 7/30–31 会合は金利据え置き予想。タカ派トーンなら円高圧力。 [記事詳細] | — | ★★ −/+ (Reuters Japan) |
★★ | ロイター企業調査「石破政権は期待外れ」9 割 | 物価高対策や景気浮揚策に不満。先行き投資抑制懸念も。 [記事詳細] | 日立 6501/パナソニック 6752 | ★★ − (Reuters Japan) |
★★ | 与野党連携を模索、国民民主・維新との協調探る | 政策折衝の行方次第では市場に安心感も。不透明要因は残る。 [記事詳細] | KDDI 9433/日本電産 6594 | ★★ − (毎日新聞) |
🌐 海外ニュース — 東京に波及しそうな 5 本
⭐ | 見出し | 概要(※末尾の [記事詳細] でリンク) | 関連企業(ティッカー) | 影響度★ / ± |
---|
★★ | FOMC 会合:金利据え置き有力、少数が利下げ主張の可能性 | 7/29–30 開催。声明とパウエル会見が9月以降の利下げ観測を左右。 [記事詳細] | JPM/XOM | ★★ − (Reuters Japan) |
★★★ | 米金利低下で利回り数週間ぶり水準、債券買い優勢 | 10年債利回り 4.33 % まで低下。株式にはプラス要因も。 [記事詳細] | BLK/GS | ★★★ ± (Reuters Japan) |
★★+ | 日米自動車関税交渉、15 %で合意 自動車輸出に追い風 | 日本車の競争力改善期待。ただし関税率15 %は想定より高いとの声も。 [記事詳細] | トヨタ 7203/ホンダ 7267 | ★★+ + (Reuters Japan) |
★★ | 米・EU関税枠組み合意も市場反応限定的 | 追加材料待ちの中で利益確定売り優勢。 [記事詳細] | BA/シーメンス | ★★ − (Reuters Japan) |
★★ | 米企業決算失望でNYダウ反落、FOMC待ちムード強まる | 主要企業のガイダンス下振れでダウ204ドル安。 [記事詳細] | AAPL/MSFT | ★★ − (Reuters Japan) |
🏛 政局・金融政策と株価のポイント
- 石破政権の先行き:8月末退陣観測もあり、後継・連立協議が進むまでは政治リスクが上乗せ。
- 日銀会合:据え置きでも展望レポートがタカ派なら為替は円高方向。輸出株の重しに。
- FOMC:今回据え置き想定、9月利下げヒントがあれば米長期金利低下→ハイテク株支援→東京にも追い風。
💡 投資方針(短評)
推奨 or 注意 | 企業 | コメント |
---|
注意 | トヨタ 7203 | 関税合意追い風も円高圧力と米景気減速懸念で上値重い。 |
注意 | 三菱UFJ 8306/三井住友 8316 | 金融政策不透明で収益環境が読みにくい。 |
中立〜やや推奨 | 日本電産 6594 | 国内インフラ投資拡大なら需要底堅い。ボラ注意しつつ押し目拾い。 |
総括
今週は「政治(石破政権の行方)+日米金融政策」の二重不透明相場。短期トレードは値幅取りに徹し、中期投資は決算・政策イベント後に改めて判断する保守的スタンスが賢明です。
コメント