先日ブログに投稿しましたが、資産の内訳は給料で貯めた額と投資で増やした額が半々ぐらいじゃないかと思います。
資産の総額を把握していますが、どれだけ運用で増えたかの詳細はうまく記録できてないです。
結果から、自分の給料と30年間の運用スキルを考えるとこんな配分かなと思います。
何が言いたいかと言うと、ものすごい投資能力があるのではなく30年間投資を続けてきた恩恵が得られたのだと思います。
只今までの投資を振り返ると、ただインデックスファンドに積立投資をしてきただけではなく、いろんな投資をしてきました。
その時その時の情勢にあった投資、流行りの投資、本業の方の忙しさ(ストレス?)の状況により投資対象を変更しながら投資を勧めてきました。
まあ、同じことをやっているとだんだん成績が悪くなったり、すぐ他のものがよく見えたりして流行のものに飛び付いて投資をしてきました。
過去を思い出しながら、なるべく時系列で買いていきます。
① 1995年ごろ、大和証券でネット取引口座を開設して日本株取引を開始
そのころは、初めてだったのでナムコとかセガとかのゲーム株を買ったように思います。
初心者向けの株雑誌とかもなく、今のように情報もなかったです。
他にどのような株を買っていたのか忘れてしまいました。
トータルでは大きく勝ちも負けもせずに過ぎていったと言う感じです。
ただ、個別銘柄では、上がったり下がったりするので今思えばかなり少額でしたが大きな変動があると仕事中でも気になって仕方がなかったように思います。
鳴かず飛ばずの状態でしたが、いつかは株で一発当てて株長者になってやろうと根拠もなく思っていました。
特に大きな利益は上がりませんでしたが、投資資金は増やしていき2000年ごろには7〜8百万円近くになったように思います。(正確な記憶がないです。)
今ネットで当時の状況を調べたら、ドットコムバブルと言う時でした。
そうそう、ソフトバンクやサイバーエージェント、光通信などが大きな話題となってましたね。
そのころどのような銘柄に投資していたのか思い出せませんが、そのような話題のIT関連株には投資をしておらず、大手大企業やゲーム関連に投資してたように思います。
流行りのIT銘柄は、なんか高すぎる気がしてとてもよう買わなかったです。
ヤフー株なんかPERが100から200ぐらいあったのではなかったでしょうか?
ですので2001年にドットコムバブルが弾けたとのことですが、10%ぐらいの下げだったのではないでしょうか。
このころは、株で儲けられるのは特殊な能力がある人だけだなと思っていました。
ただ、投資を諦めると言うこともなく、いつかは自分も爆発するのではと思いコツコツ続けていたと思います。
2000年ごろから2005年ごろまでは、ITバブルが弾けた後、また段々とネットブームがきて、ホリエモンさんがガンガンTVに出て、ネット株も上がってきたように思います。
この頃、日本株の投資資金としては1000万円ぐらいしてたのかな、という記憶です。
あんまり儲かっていた記憶がなく、上がったり下がったりしてたと思います。
ただ、この頃FX取引が話題になってきたところで、私もFX投資を始めました。
FX投資は、結構儲かったように思います。
当時、確か、オーストラリア、ニュージーランドが政策金利5から6%程度で日本はほぼゼロ、米ドルも1、2%ぐらいじゃなかったかと思います。(感覚ですので不正確です)
FX投資を始めたのも、AUD、NZDの外貨貯金をしたいと考えたのですが、手数料が高くあまり資金を投入する気にならな買ったところ、FXでは為替手数料がほぼなくレバレッジも効かせて利息収入もアップするといい事づくめと考えて、FX取引をスタートしました。
そのため、取引はAUD、NZDのスワップポイント狙いで投資しました。
ちょうどFXでの高金利通貨のスワップ狙いのブームとなり、スワップポイントはもらえるは通貨も高くなりキャピタルゲインもつくはでいい事づくめで、私も猿のように次々と資金を投入してしかもレバレッジも何十倍もかけて取引していました。
当時はレバレッジも100倍以上かけれていたので、保証金を1000万円ぐらいれてバンバン買いを入れていたので、今考えるとレバレッジを考慮すると実質的には5000万円とか1億円分を為替で運用してたのだとおもいます。今思えばすごく怖いですが当時はどんどん利益が増えていったのでさらに購入するという好循環で進んでいました。1000万円ぐらい儲かったのではとおもいます。
この時は、自分に為替運用の才能があると勘違いしていました。(^^)
そんな有頂天の中、2006年にライブドアショックがありました。
日本株は痛手を受けましたがそれほどのポジションを持っていなかったので、また復活するとまだ心に余裕があったのですが、FXの方は多分この頃だと思いますが円高に逆流し始めて、FXのすごい勢いで減少して行きました。一日100万円づつぐらい減っていくのでその時は流石に仕事が手につかず、仕事の合間でFXの損益を確認していました。それまでは持ち続けてたらスワップポイントでチャラになると考えていましたが、とても耐えられないと思い大量の損切りをしました。
それでもFXのトータルではプラスになっていると思います。
為替の怖さを知りました。一度ポジションをゼロにしましたが、その後USDなどを少し購入しましたが、怖さを知って以前のよう大量に購入できなくなりました。
それにレバレッジも25倍までに抑えられることになったので無茶もできなくなりました。
USDも外貨貯金するより手数料が安いという感覚でレバレッジも1から2倍程度でやっていました。100円ぐらいの時購入したのですが、大きく変化しないのでかなりの期間ほったらかししていたのですが、ここ数年の円高で一気に利益が上がりました。ただあまりにも変化がなかったので120円を越えた頃から売却をして130円までには全て売ってしまいました。
その後160円近くまで円高になると想像がつきませんでした。
どうも円高の恐怖が染み付いており、そんなに円安になるはずがないと早々に売ってしまいました。この辺はやはり凡人ですね。
2010年ぐらいまでそんな感じで進んで、運用の利益はプラスだったと思いますが1000万円の利益があったかどうかぐらいだったと思います。
それでも、1000万円近くの利益が出たので運用を続ければまあ大金持ちになれなくても老後お金に困らないくらいになるかなと思いました。
カリスマ投資家のようにすごいスキルはないけども、一般の人よりは運用の知識もあり、お金を増やしていく能力があるのかなと思いました。
その後の投資経歴は、また別途ブログで報告します。
コメント